一つの認識描像

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

行間の少ない場の量子論のオススメの教科書!学部一年生でも読める(?)

現在最も熱い物理の研究分野として、「場の量子論」が挙げられます。最先端の素粒子理論(標準理論やひも理論)を理解するためには、場の量子論は欠かせないものになります。しかし、多くの教科書は内容が高度でなかなか進まず、中には1ページに2~3日かけ…

二次元構造の物質に見られたモット絶縁性!層同士の影響は?

モット絶縁体や量子スピン液体といった新しい物理的な挙動は、物質中の電子同士が交互作用することによって起こります。電子が2次元平面のような低次元内で振る舞うとき、これらの効果はさらに強くなるとされています。 1T-TaSe2の二次元構造。ユニークな模…

大気中で水素分子が解離するほど高温な天体「KELT-9b」に関する研究

「ホットジュピター」と呼ばれる、恒星の非常に近くを回る巨大ガス惑星は、太陽系外において最も奇妙な天体のうちの一つです。最新の観測で、ホットジュピターの中でも特に高温の天体の環境は非常に厳しいもので、なんと、大気の構成原子が引きちぎられる程…

理系漫才③

エックス「エックスでーす!」 ピー「ピーでーす!」 2人「2人合わせて、コンジュゲートでーす!」 コント: 「同窓会」 エックス「おー久しぶり」 ピー「うわぁー懐かしいな!いつぶり?」 エックス「ピッチドロップ実験において、1滴落ちるくらいの時間やな…

ジャンプする遺伝子がDNAの三次元構造の安定性を担う

英語で解説した動画も作ってみました! www.youtube.com DNAの欠片で、ゲノム中の別の場所に移動する事ができる「ジャンプ遺伝子(jumping genes)は、長い進化の過程で遺伝的多様性を生み出したとして有名なものです。今回、ワシントン大学の研究者らは、こ…

理系漫才②

エックス「エックスでーす!」 ピー「ピーでーす!」 2人「2人合わせて、コンジュゲートでーす!」 コント: 「誘拐犯」 エックス「俺、次の月に留学するんだけどさ」 ピー「すげえな!どこ行くの?」 エックス「アメリカ」 ピー「でも、やっぱり海外って日本…

理系漫才①

エックス「エックスでーす!」 ピー「ピーでーす!」 2人「2人合わせて、コンジュゲートでーす!」 コント:「接客」 エックス「今度コンビニでバイトすることになってるんだけど」 ピー「ええやん」 エックス「接客初めてなんよ」 ピー「ああ、じゃあ練習し…

SN 2006gy超新星における研究でわかった、超高光度超新星の仕組み

スウェーデンと日本の科学者らは、「SN2006gy」というこれまで観測された中で最も明るい超新星における、特有の輝線を説明する理論を、10年かけて発見しました。超高光度超新星は宇宙で最も明るい爆発です。SN 2006gyは最も研究された超高光度超新星の一つで…

RNAは初期の地球において、どのように複製されていったのか

地球が生まれたときの環境というのは、めちゃくちゃなものでした。隕石や、雷などが地球の表面に容赦なく落ち、生命が存在しうるような場所とは到底言えないような状況でした。こんな状況のなかで、どのようにして生命が誕生したのかは何十億年もの年齢を持…

「軽いダークマター」を直接検出できる!?今までになかった新しいダークマターの観測方法とは?

この宇宙には我々が観測できない物が存在している、という天文学者による仮説はおよそ100年の歴史を持ちます。今日では、宇宙の質量の約80%が観測不可能な物質のものであるとされ、「ダークマター」として研究が続けられています。 銀河。もし、このなかに…

断熱材なのによく熱を通す!?異なる方向で異なる熱伝導率を持つ新素材とは?

発泡スチロールと銅は、熱伝導率という観点で見ると全く異なる性質を持っています。もちろん銅は熱を通しやすくて、発泡スチロールは熱を通しにくいです。しかし、マックスプランク高分子研究所(MPI-P)とバイロイト大学の科学者らは、熱が伝わる方向によっ…

理系ピクショナリー作りました!

皆さんはピクショナリーという遊びを知っていますか?アメリカでは有名な遊びですが、日本ではまだ馴染みがないかもしれません。おおよそ、以下のようなルールです。 1.二チームに分かれる 2.各チームの中から、絵を描く人を決める(描く人は毎回変わる…

うるう秒と精度に関する小話

皆さん、明けましておめでとうございます! ・・・。 え、一日遅いって?いいえ、正しいのは私ですよ。 うるう年とうるう秒 地球は365日で太陽の周りを一周します。これはカレンダーを見れば誰でも分かることですが、実は、毎年6時間ほどずれています。つま…