一つの認識描像

2020-01-01から1年間の記事一覧

感情と論理

人は高度に論理的な思考が可能な生き物で、それによって将来を予想し適切な行動を選択する事ができます。しかし、自分の利益になる行動を必ず取れるわけではありません。例えば、判断を誤ってしまったり、勘違いなどによる情報のズレによってミスをおかす可…

小さい頃に見る、非常に大きな物

子供の頃に不思議な体験をした人は多いかと思いますし、私もその一人です。今の考えでは、それは認識の問題だったと考えているのですが当時は驚いたものです。具体的には、幼稚園の頃に見たジュースのサーバーが自分の身長の何倍もある大きさに見えたという…

低重力対応植物工場のすゝめ

今回は植物工場についての雑談です。植物工場は植物をハイテクノロジーを用いて通年生産、通年収穫するといったもので近年研究がなされている分野です。しかし、まだ技術的には露地栽培と比較して利益が多く出せるものではなく、厳しい状況にあります。特に…

夢のパターンについて

自分の夢のパターンをちょっとまとめてみます。夢は非常に個人的なものですが、もし一般的になにか言えることがあれば嬉しいので。 明晰夢の訓練をしている関係上夢の内容を書き残していることが多いので、それを見返すことによって自分の夢の特徴や当時の状…

意識に関する素人的雑談

意識とは一体どういうものなのか。これについては古くから多くの哲学者が取り組んできたと思いますが、私も考えてみたいなあと。 問題がいくつかあります。まずは、的確な問題提起。「意識とは一体どういうものなのか」という問いはあまりにも漠然としている…

量子力学を掲げた引き寄せの法則批判

「本心から願い続けることによって願いが叶う」と言われる引き寄せの法則。その根拠に量子力学が持ち出されることが多いのですが、量子力学と個人の願いに関係のある人間なんて自然科学系の人間だけです。こういうのが広まるせいで科学全体に対する信頼が落…

ちょっとした未来予想的な何か。あと願望

2020年てもうこの時点でお腹いっぱいなレベルで色々と起きてる気がしますが、どうなるんでしょうね世界情勢。まあ、世界中が疲弊したりどっかの中の国が大変なことになったりしてますがまあそこはここでは触れません。未来の世界、人類がどうなるのかについ…

妄想講座⑥~自由な妄想のための発想力~

みなさんこんにちは。先日の台風はなかなか怖かったですね(^_^;)。それはそうと、今回は妄想の自由度を高く設定して、みなさんの発想力で妄想を豊かなものにしていってほしいと思います。シチュエーションを決めて妄想するのも楽しいですが、何が起こるかわ…

ベッドの上で心身ともに脱力し、リラックスするための具体的な手順

この記事では、心と身体をリラックスさせるための方法を順を追って説明していきます。脱力することに重点を置くので、眠りに入りやすくなるなどの効果はそれほど期待されないことをご了承ください。 1.体の力を抜く それではまず、ベッドに横になります。…

妄想講座⑤~自分との対話~

こんにちは。妄想講座第5回目となります。初心者向けと銘打っておきながらも、前回までで色々盛り込み過ぎた気もするので、これからは必要な技術を絞って話を進めていきたいと思います。今回は、自分との対話を行ってみましょう。自分は一定以上メンタルが…

妄想講座④~物体召喚~

みなさんこんにちは。講座も4回目です。これまでの妄想は、完全に脳内で行ってきました。みかんにしろ、空を飛ぶにしろ、頭の中にイメージを思い浮かべて、その中に没入するという形です。では、少しレベルを上げて、その像を現実世界に投影してみましょう…

妄想講座③~自由な空へ!~

それでは、第3回の講座を始めます。みなさんは、空を飛んだことはありますか?私は、夢の中で何度も空を飛んでいます。ちょっと明晰夢の練習をしているのもありますが、自分の場合は明晰夢でなくとも夢の中で当たり前のように空が飛べちゃうんですよね(^_^;…

妄想講座②~家の中にミカンが~

それでは、第二回の妄想講座を始めます。前回は妄想のメリットや適切な時空を説明しました。今回から具体的に妄想をしていきますので、皆さん楽しんでやっていきましょう! 1.妄想実践 それでは、今から挙げるシチュエーションで妄想をしてみましょう。も…

妄想力を鍛えよう!妄想講座①

さあ、皆さん。妄想力を鍛えましょう。あ、ちょっとまって、ブラウザバックしないで! 現実逸脱はこちら 1.妄想力を鍛えるメリット 妄想と聞くと、あまりいいイメージを持っていない方も多いかも知れません。アマゾンで「妄想力」と検索してみると,真面目…

4年前の夏

「いつかこの世界に存在するすべてのものが、私にとって光り輝くものになりますように。」 頑なに存在するものはいつかこの世界に現れ、やがてかつて見た夢のようにこの中に帰着する。いつのまにか世界は遠く、時間は長く。あの日の空はすぐそこにある。形の…

人生における娯楽等、おおよそ将来の役に立たないものに対する考察と見解

注意:以下の文章は、自分が自分に対して行った考察であり、完全に主観的な意見が書かれています。自分と同じような問題を抱えている人の参考になれば幸いですが、あくまで参考程度にとどめておいてください。私はわたし、あなたはあなたです。 問題点:将来…

負の長さと正の面積

長方形の長さは縦×横。面積は正の値。きっと多くの人が負の長さの2辺を持つ長方形は正の面積を持つことに気づき、何を意味するのだろうと考えたことがあると思います。今回は、このことについて少しだけ考えていきたいと思います。 長さが負、というのは存…

ソーシャルディスタンスとエントロピーと外出自粛

人と一定の距離を保つことが、自分の行動範囲を制限する。なんか、これに似た統計学的な議論があったような気がしたので、それと照らし合わせながら説明してみます。 ほんとに一度聞いたくらいなのですが、排除体積相互作用というのが今回のお話の元ネタです…

マイナス1000度の世界を想像せよ!!絶対零度を無視するとこうなる。

いでよ、状態方程式! 「どうもです」 皆さんは絶対零度を御存知でしょうか。ご存知ですよね。もともとはシャルルの法則において、体積が0となる温度として定義されました。今では、物質の熱運動がこれ以上小さくなれないところまで小さくなったときの温度…

漫談企画#2 「バネ漫談」

何かと自由を失われて心苦しいこの世の中に、笑いを届けられたらいいな(低確率)ということで始まったこの企画。なんと、2回目です。 続くと思った?正直自分もどこまで続けるのかはわかりませんが。今回が最終回かもしれません。 いろいろなアイデアを思…

漫談企画#1 「重力漫談」

何かと自由を失われて心苦しいこの世の中に、笑いを届けられたらいいな(低確率)ということで始まったこの企画。ついに、1回めです。 ついに、ね。ついに始めてしまったよ...。 始めたものは仕方ないので、やっていきましょう。今回のお題は「重力」!こん…

1ヶ月の短期留学で得た価値観

こんにちは。実はアメリカに留学していて、一ヶ月失踪していたりんごです。 今回は留学の体験談、というよりは、この留学で自分が得た価値観について話していきたいと思います。 アメリカは、日本より個性が尊重されます。文化の違いを学ぶ授業があったので…

コロナウイルス対策に英語を勉強しよう!医療関係用語まとめ

コロナウイルスが世界的に流行していますね。日本でも死亡者が出たそうなので、いよいよ油断ができなくなりました。日本国内にいる場合はよいですが、これから海外に行こうとする人の中で、コロナウイルスに感染した場合に英語で病名が言えないと命に関わる…

太陽の近くを周る人工衛星がもうすぐ飛び上がる!太陽風の原因解明に期待

The European space Agencyは太陽の周囲を回る衛星をフロリダのケープカナベラルから打ち上げる予定です。NASAと共同開発されたこの衛星は、太陽の風や磁場に関するまだ見ぬ知見を我々に与えてくれるであろうと期待されています。また、太陽の極に当たる領域…

チタン原子と水素原子の同時撮影が可能に!金属/金属水素化物界面の様子は如何に

フローニンゲン大学の物理学者らは、チタン/チタン水素化物界面での水素を透過型電子顕微鏡を用いて可視化しました。新しい技術を用いることによって金属原子と水素原子の両方を同じ画像に収めることができ、界面構造の理論的モデルの実証が可能となります。…

行間の少ない場の量子論のオススメの教科書!学部一年生でも読める(?)

現在最も熱い物理の研究分野として、「場の量子論」が挙げられます。最先端の素粒子理論(標準理論やひも理論)を理解するためには、場の量子論は欠かせないものになります。しかし、多くの教科書は内容が高度でなかなか進まず、中には1ページに2~3日かけ…

二次元構造の物質に見られたモット絶縁性!層同士の影響は?

モット絶縁体や量子スピン液体といった新しい物理的な挙動は、物質中の電子同士が交互作用することによって起こります。電子が2次元平面のような低次元内で振る舞うとき、これらの効果はさらに強くなるとされています。 1T-TaSe2の二次元構造。ユニークな模…

大気中で水素分子が解離するほど高温な天体「KELT-9b」に関する研究

「ホットジュピター」と呼ばれる、恒星の非常に近くを回る巨大ガス惑星は、太陽系外において最も奇妙な天体のうちの一つです。最新の観測で、ホットジュピターの中でも特に高温の天体の環境は非常に厳しいもので、なんと、大気の構成原子が引きちぎられる程…

理系漫才③

エックス「エックスでーす!」 ピー「ピーでーす!」 2人「2人合わせて、コンジュゲートでーす!」 コント: 「同窓会」 エックス「おー久しぶり」 ピー「うわぁー懐かしいな!いつぶり?」 エックス「ピッチドロップ実験において、1滴落ちるくらいの時間やな…

ジャンプする遺伝子がDNAの三次元構造の安定性を担う

英語で解説した動画も作ってみました! www.youtube.com DNAの欠片で、ゲノム中の別の場所に移動する事ができる「ジャンプ遺伝子(jumping genes)は、長い進化の過程で遺伝的多様性を生み出したとして有名なものです。今回、ワシントン大学の研究者らは、こ…