一つの認識描像

2019-01-01から1年間の記事一覧

電子のスピンで情報を保存する!東工大が発見した新たな手法とは?

現在、我々の周りには多くの情報が飛び交っています。また、パソコンやスマートフォンの内部には、情報を蓄える機器(メモリ)があります。時代を重ねるにつれて、電子機器を構成する部品は小型化し、高性能化していきました。改善された性能の中にはもちろ…

論理原理主義

・概要我々は他の生命体と異なり、非常に論理的な思考を行うことができる。これは、人間が人間たる必要条件であると考えられる。この考えを強化し、自らの目的の達成のために邪魔なあらゆる非論理的側面を自己の中から排除し、純粋に論理的な選択を行うこと…

クーパー対を分離する新しい技術!量子コンピュータとのつながりとは?

電子のペアを切り離したり、再結合させることができるデバイスを用いて、通常とは異なった形態の超伝導体を研究する事ができることが、理研の研究者によって明らかにされました。どの点が通常と異なるのかというと、この超伝導体には「マヨラナフェルミオン…

サンタさんの仕事があまりにも大変そうなので、どうすれば手伝えるのかを議論する

それは、クリスマスイブのことです。子どもたちが寝静まった夜に、煙突からサンタさんが入ってきて、クリスマスプレゼントを枕元に置きます。翌朝、子どもたちはプレゼントを見て、「サンタさんがやってきた!」と大喜びします。そして家族と一生に、静かで…

脂肪と脳と免疫システム!?脂肪量と流動的知性の関係とは?

人間は歳を取るにつれて様々な機能が低下していきます。その中でも、認知機能の低下は非常に重要なものであると考えられます。認知機能を維持するために脳トレーニングをしたり、新しい体験をすることはとても大切であると考えられていますが、今回紹介する…

化学反応の「間」を見る!遷移状態の観測方法とは?

化学反応は十分なエネルギーと反応物があれば進行し、結果として生成物を生じ、場合によってエネルギーを放出したり吸収したりします。化学反応は実験室の中だけではなく、空気中や体の中で起きたりもしています。昔からの研究で、どの物質が反応してどの物…

夢の世界を無理やり物理的に説明してみる

皆さんはよく夢を見ますか?私は毎日夢を見ています。夢の中では、様々な不思議な現象が起こりますね。いるはずのない場所にいたり、壁をすり抜けたり、変な怪物に追われたりなどなど。そこで今回は、私の夢に関する考察を書いていこうと思います。 1.物が…

小さいスケールの科学。ナノスケールの粒子の性質を調べる方法とは?

科学技術が進歩していくにつれ、電子機器を構成する物質は非常に小さくなってきています。最近では、原子よりも小さい「量子」を用いた「量子コンピュータ」の開発も進んでいます。小さな世界の物質の挙動を正確に調べることは、これからの技術的発展におい…

農業廃棄物が環境に優しい包装材に!バナナの幹で作るエコ素材とは?

持続可能な社会の実現が謳われて久しい現在、石油に依存した社会を変えるために、プラスチックバックの使用を減らそうという運動が行われています。レジ袋が有料になったり、マイバッグ持参で2円引きなどというのはよく耳にします。なんと、今回紹介する研究…

ダークマター研究に理論的発展!従来の理論では予測されなかった「重いダークマター」

ダークマターは暗黒物質とも呼ばれ、宇宙物理学の大きな謎の一つとなっています。「ダーク」とはいうものの実際には透明で、つまり、光で見ることができません。我々の観測機器は電磁波を用いているため、これで見えないとなるとかなり研究が難しくなります…

超伝導体の研究に進展!コバルト原子が超伝導を壊す理由とは?

超伝導体は抵抗なく電流を流すことの出来るもので、非常に低温で実現されています。超伝導体に関する研究は非常に盛んに行われていて、極限の環境下で超伝導体を探したり、より高温の条件下で実現される超伝導体の開発などが行われています。今回は超伝導体…

ガラスが曲がる?レーザー光を照射して作られた新たなガラスとは?

私達の身の回りにはガラスが溢れています。コップやワイングラスにも使われますし、建築物にも多く使用されます。ガラスは透明で固く、そしてとても脆い物質です。床にコップを落として、パリンッ!と割ってしまったことのある方も多いのではないでしょうか…

余分なエネルギーもしっかり変換!太陽光発電に応用できる新たな技術とは?

持続可能な社会を目指して、再生可能エネルギーが注目されて久しいですが、それらの発電システムには生産性が低いという難点があります。例えば太陽光発電では、太陽光線の中に含まれる波長の一部しか変換できず、多くは熱に変換されてしまいます。発生した…

曲げるほど柔らかい!グラフェンに見られた不思議な性質とは?

人間はこれまで、多くの道具を生み出してきました。それにつれて文明も発展していきました。また、この文明の発展を、素材の進化という尺度で捉えることもできます。なぜなら、新しい道具を作るには、新しい素材が必要になるからです。今回は、これからの技…

核酸がたくさん!DNA類似体はどのくらい存在する?

我々の体を構成している主な成分はタンパク質です。そして、このタンパク質はアミノ酸の羅列によって作られています。このアミノ酸の並べ方を記録しているのが遺伝物質、つまりDNAなのです。DNAは核酸と呼ばれる化学物質の仲間であり、RNAも同様です。では、…

ガンを狙って破壊!進化したADCsとは?

以前の記事では、脳腫瘍の予測や治療について紹介しました。ガンについての研究は盛んに行われており、嬉しいことに日々進歩しているようです。今回は、がん治療のためのドラッグデリバリーシステムを利用した、抗体薬物複合体(ADCs)に関する研究を紹介し…

水に浮く金属?虫から着想を得た微細構造とは?

私達が普段目にする鉄などの金属は水に沈んでしまいます。これは、水の密度よりも金属の密度のほうが大きいからです(もちろん、すべての金属に当てはまるわけではありませんが)。もし水に浮く金属が実現できたら、一度沈んでもひとりでに浮き上がってくる…

脳腫瘍の発症を予測!転移するがんに特有の化学物質とは?

現代的な生活により、生活習慣病の患者が過去に比べて増えています。その中で最も恐ろしいものといえば、やはりがんでしょう。がんは、遺伝子のコピーミスや欠損などで発生し、通常の細胞が持つ自滅機能を持たないため無制限に増殖していきます。健康な人の…

糖尿病治療に新たなアプローチ!光遺伝学を用いた治療とは?

現代的な生活によって、多くの人が生活習慣病にかかるリスクを背負っています。厚生労働省の調査にによると、糖尿病の患者数は316万6千人に登るとされています。ところで、糖尿病には1型と2型の二種類があり、どちらもインスリンというホルモンに関する機…

これまで見つけてこなかった「小さい」ブラックホールの存在

ブラックホールは非常に特異な天体であり、宇宙全体の理解に欠かせない存在です。これらはあまりに重要なので、天の川銀河にある全てのブラックホールを調べ尽くしてしまおうという試みもあるくらいです。しかし、今回の研究で、天文学者たちが見逃してきた…

タンパク質を機械に組み込む!DNA解析の新たな技術とは?

私達の体は非常に多様なタンパク質でできています。それぞれの分子が生命活動における重要な役割を担っていますが、その中でも特に必要不可欠なものは酵素でしょう。酵素は、生体内の触媒のことで、タンパク質でできています。この分子の存在は非常に大きく…

氷に閉じ込められた泡から過去を覗く!太古の地球の気候変動に関する研究

温室効果ガスである二酸化炭素。これを取り除こうという動きが世界中で起こっています。二酸化炭素は気候変動の一因ではないかと考えられ、二酸化炭素濃度を減らすための技術も開発されてきています。しかし、二酸化炭素濃度と気候変動の関係は過去の地球に…

最新の観測機器に期待!恒星の最期のプロセスを捉える

太陽の寿命は100億年と言われています。つまり、50億年後には太陽はその内部の水素ガスを使い果たしてしまい、膨らんで赤色超巨星となります。この赤色超巨星ですが、実はまだ観測されていない現象が起こることが予測されています。それは「核ヘリウムフラッ…

コーヒーはなぜ体にいい?腸とコーヒーの関係とは

皆さんはコーヒーをよく飲みますか?朝の仕事の前や、夜もう少し頑張りたいときなどにうってつけの飲み物ですね。実は、コーヒーには健康上のメリットがあるという証拠が多く出ていて、その研究は多岐にわたります。例えば、2型糖尿病やある種のがん、パーキ…

サメの口の中で生きてる!?広島大学が発見した新種の生物とは

突然ですが、ジンベイザメの口の中での生活を想像してください。・・・。どうですか?どうもこうもないですね。サメでなくとも他の生物の口の中には住みたくないものです。しかし今回、ジンベイザメの口の中で生きるような物好きな生物が発見されました。一…

理論的には可能?エネルギーのロスがないバッテリーとは?

パソコン、タブレット、スマートフォンなど、私達の身の回りには電化製品が溢れています。これらに欠かせないものとして、バッテリーが挙げられます。最近ノーベル賞で話題のリチウムイオン電池によって、小型で高出力の充電式電池が実現され、日々の暮らし…

実はあまり研究されていなかった。海洋中の菌類における発見とは?

皆さんは菌と聞くとどのようなイメージを抱きますか?病原菌や酵母菌など、人間の害になったり役に立ったりといろんな菌がいます。これまでの研究でそれらの菌の特徴がわかってきています。しかし、海洋中の菌類は長年の間科学者に見過ごされており、その多…

インフレーションとビッグバンが繋がった!シミュレーションで分かった「再加熱」現象とは?

私達は皆宇宙に住んでいます。この宇宙がどのようにして始まったのか。人類はこの疑問に答えるべく、様々な説明方法を作り出しました。そして今は、宇宙はビッグバンにより始まったとする「ビッグバン理論」が支持されています。また、宇宙初期の現象として…

発展途上国の衛生環境を改善!過酸化水素をどこでも生み出す方法とは?

傷口に塗ると、シュワシュワして殺菌してくれるオキシドール。これが3%過酸化水素水であることは皆さんご存知かと思います。反応が終わった後は、酸素と水に分解するだけで、人体に有害な物質は放出しません。今や、過酸化水素水はどの病院でも見られるほ…

中性子星の衝突で重い元素ができる!元素の特定にも成功

水素、ヘリウム、リチウム、ベリリウム・・・。我々人類は、現在118個の元素を発見しています。九州大学の森田教授がニホニウムを発見したのは記憶に新しいですね。今回はそんな元素についてのお話です。私達は核融合によってより重たい元素が作られていくこ…